fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

「朱鷺色三角」「パッション・パレード」  樹なつみ

ということで初期樹なつみ作品を全制覇していってる気がしますw
(男と女に捧げるコメディ、エキセントリック・シティとトランシルヴァニア・アップルも読みました)

こちら2作品ですがそのままの続編でありパッション・パレードで完結した作品ですね
ただ朱鷺色とパッションでは作品の雰囲気がガラッとかわるため仕切りなおしたのは良かったかもしれませんね




朱鷺色は呪われた血の家と超能力についてのお話
パッションは朱鷺色からでていたアメリカでのバスケが中心のお話
ということでつながってはいるんですが扱っている要素が全然違う
個人的にはどちらも全然違いましたけど面白かったかな


あと印象的だったのは蕾
樹さんの作品でこういったキャラが主要人物ってあんまりなかった気がしたんでなんだか新鮮でした
ずんずん動いて引っ掻き回してくれるようなキャラだったんで
関西弁口調もあって結構好きなキャラでした
ただ2部にはいってからはそんなに描写がなくなってしまったのは少し残念かな
まぁ主題からはそれたキャラになってしまったから仕方ないのだけれど
あと、零とのフラグはもう少し積み立ててもらいたかった気はします
まぁ日本の女性キャラとか一族以外だとゆりえぐらいしか2部では出てこなかった感じですからね

この作品は霖と零治という2人の男キャラが出てきますが
零のほうはまさしく樹作品の男キャラって感じでしたね
霖のほうが迷ったり努力したり主人公らしい感じではありましたけど
まぁキャラとしては零が凄く人気だったみたいですが
(それはなんとなくわかる・・・w)
そんな零の一番長い彼女だったガヴィは報われないながらもいい子でしたね
(性格的にも日本人的だったし)
まぁ零の親友だってあの一言もずるい言葉という感じではありますけど

あと蛍子の初期の行動は直前に読んでたせいもあって吉祥天女思い出したりしちゃいましたw
まぁ彼女はその後ある程度変わってはいますけど彼女も血にかなり縛られてる女性ではありますよね
しかし零といいその父親といい女性にモテすぎて愛憎繰り広げまくってるのであそこまでいくと大変そうでもある

個人的に凄いなと思ったのは2部でのアメリカ描写
ここまでガッツリと黒人描写した少女マンガって珍しいんじゃないだろうか
霖がアメリカで追い詰められてる描写とか色々とリアリティがある展開で面白かったですね
実際がどうであれしっかり地に足の着いた描写に見えました
あと彼女親友憧れの存在全部が黒人キャラって少女マンガは初めてみたのでなんだか驚きでしたね
(少女マンガ以外でも日本の漫画では珍しいとは思いますけど)
アメリカってーと金髪隻眼美人のほうにいく場合が多いからなぁ
ジューンと付き合うときにきちんとそこらへんの描写があったのは良かったかな
あと霖が日本に帰ると言った時のジューンの主張がすごくアメリカっぽいというか個人を尊重する国だからこその言葉に感じたかな

ただ蛍子が言っていた穂津見家の血うんぬん
直系云々で霖の子といってたけど
実際一番濃いのは零だし、蕾と・・・ってことになったらまたあの血がってことになりかねないんだけど
と最終回見てそこは気になりましたw
絵柄的にはパッション・パレード後期あたりの絵が好きでした
あいもかわらずつらつらと好き勝手書き並べただけの感想??になってしまった気はしますけど

関連記事
スポンサーサイト



theme : 漫画の感想
genre : アニメ・コミック

No title

そうなんですよね~
原作者の方にも手紙でそのことを書いたんですけど。
霖と零冶は異母兄弟と言っても、親子以上の血の濃さ
蕾とは従兄妹とはいえ、血の濃さは兄妹とかわりませんし・・
血の思い込みだけは消えてくれって。
穂津見の妄執の一番の被害者は零冶です。
彼の女性関係の派手さは・・・
それはおいといて。
霖は、親父もみんな被害者と言っていたけど、
亡くなった人だからね。
冷静に判断できるんでしょう。

No title

>ミント さん
コメントありがとうございます
こんな古い記事にありがとうございます

ある意味ずっと血に縛られた一族でしたからね
むしろ皆一族とは全然関係ない人と結ばれて欲しかったです

死んだ人はもう何も言うことができませんからね
何にせよ怖いことです
Secret

プロフィール

藍依

Author:藍依
アニメを見たり語ったりすることが大好きです。
社会人になってからはなかなか忙しく更新もゆっくりですが、マイペースに続けていけたらと思います。
アニメや映画や漫画や本など、自分が見たり読んだりしたものの感想を書いていきたいと思います。

カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
6148位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
2101位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR