2012.08.29
星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン
さて、ハードSFとして有名なこの作品
そういえば最近は日本作家の作品ばかりで外国の小説は久しぶりな気がします
私自身SFジャンルの小説もほとんど読んだことがなかったですね
なのである意味新鮮に読めた気がします
展開としては地味ですし
理系関係の話はモロ文系な自分には少々難しい部分もありました
でも一つ何かが分かれば次の謎が…という展開でぐいぐい引っ張ってくれたので読みやすかったです
あらすじ
月面調査員が真紅の宇宙服をまとった人間の死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後5万年を経過していることがわかった。果たしてこの死体の正体は。5万年前に何があったのか。やがてさらに新たな事実が発覚していき…。
さて、まずこの作品書かれたのが1977年なんですよね。
でも今読んでも全然古臭さを感じなかったですね
まぁ機械部分とか未来描写とかは多少そういう部分はありましたが、読んでてそんなに気にはなりませんでした
小説描写だからってのもあるとは思いますが
あとはかなり論理的というか
じっくりと描写をしているのでSFといってもそんなに突飛に感じなかったですね
まぁその代わりかなり地味で派手な展開みたいなのはないんですが
でも最終的な結論までは色々と積み上げがあってこそでしたしね
5万年前になぜ人間が月にいたのか?最初は全然予想がつきませんでしたね
また、各学者たちの主張や分野でのアレコレも専門的な部分も興味深かったな
まぁ今の時代の論理だとどこまでそれが通用するのか?というのは解りかねる部分もあるんですが
で、最後の大オチですが
個人的には今までの論理的な展開からすればええ~!?って感じですが
SF小説としてはアリで面白かった
いや、実際今までのつじつまあわせとしてはピッタリだし、実は月が~というのは分かるんですが
天文学的な確立とか色々どうなんでしょうか?
すっごい偶然でもありえなさそうだな展開と感じてしまったりw
あとは人間の起源について
色々と現実にも謎はありますけど、これも今までの説をうまくあわせてのオチでしたね
まぁこれも確率的にも凄いんですが
気性についてまで言及したのは面白かったかな
で、この作品の何がよいって宇宙に歴史にロマンを感じられるところですよ
読んでて5万年前のルナリアンについてその前のガニメデアンについて
そして地球で生き抜いたルナリアン
色々と思いを馳せれますね
ハントが木星を見つめるくだりなんかは印象的でしたね
なんにせよ読み応えのある作品で面白かったです
こういう作品が過去にあって名作とよばれているのも納得だなぁと思います
今ってこういうSFってかなかなかないように感じるので
そういえば最近は日本作家の作品ばかりで外国の小説は久しぶりな気がします
私自身SFジャンルの小説もほとんど読んだことがなかったですね
なのである意味新鮮に読めた気がします
展開としては地味ですし
理系関係の話はモロ文系な自分には少々難しい部分もありました
でも一つ何かが分かれば次の謎が…という展開でぐいぐい引っ張ってくれたので読みやすかったです
あらすじ
月面調査員が真紅の宇宙服をまとった人間の死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後5万年を経過していることがわかった。果たしてこの死体の正体は。5万年前に何があったのか。やがてさらに新たな事実が発覚していき…。
さて、まずこの作品書かれたのが1977年なんですよね。
でも今読んでも全然古臭さを感じなかったですね
まぁ機械部分とか未来描写とかは多少そういう部分はありましたが、読んでてそんなに気にはなりませんでした
小説描写だからってのもあるとは思いますが
あとはかなり論理的というか
じっくりと描写をしているのでSFといってもそんなに突飛に感じなかったですね
まぁその代わりかなり地味で派手な展開みたいなのはないんですが
でも最終的な結論までは色々と積み上げがあってこそでしたしね
5万年前になぜ人間が月にいたのか?最初は全然予想がつきませんでしたね
また、各学者たちの主張や分野でのアレコレも専門的な部分も興味深かったな
まぁ今の時代の論理だとどこまでそれが通用するのか?というのは解りかねる部分もあるんですが
で、最後の大オチですが
個人的には今までの論理的な展開からすればええ~!?って感じですが
SF小説としてはアリで面白かった
いや、実際今までのつじつまあわせとしてはピッタリだし、実は月が~というのは分かるんですが
天文学的な確立とか色々どうなんでしょうか?
すっごい偶然でもありえなさそうだな展開と感じてしまったりw
あとは人間の起源について
色々と現実にも謎はありますけど、これも今までの説をうまくあわせてのオチでしたね
まぁこれも確率的にも凄いんですが
気性についてまで言及したのは面白かったかな
で、この作品の何がよいって宇宙に歴史にロマンを感じられるところですよ
読んでて5万年前のルナリアンについてその前のガニメデアンについて
そして地球で生き抜いたルナリアン
色々と思いを馳せれますね
ハントが木星を見つめるくだりなんかは印象的でしたね
なんにせよ読み応えのある作品で面白かったです
こういう作品が過去にあって名作とよばれているのも納得だなぁと思います
今ってこういうSFってかなかなかないように感じるので
- 関連記事
-
- 十二国記「白銀の墟 玄の月」 1・2巻感想
- 仮面ライダーW ~Zを継ぐ者~ 感想
- 星を継ぐもの ジェイムズ・P・ホーガン
- 十角館の殺人 綾辻行人
- 新世界より 貴志祐介
スポンサーサイト
No title
おひさしぶりです。 レビューを見たんですがタイムレンジャーをごらんになってんですね(といっても自分は最初のマトリックスよけしか覚えてないんですけど。あとVSシリーズのゴーゴーファイブとの競演のやつしか見てないのでなんともいえないんですが)
そういえばゴーカイジャーのタイム回にドモンとホナミがでてましたよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9546605
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9546414
あとジュエルペットは見ようかすごく悩んでます(笑)
イルカ先生とかなんなんですあれ?
そういえばゴーカイジャーのタイム回にドモンとホナミがでてましたよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9546605
http://www.nicovideo.jp/watch/nm9546414
あとジュエルペットは見ようかすごく悩んでます(笑)
イルカ先生とかなんなんですあれ?
こんばんは
ファズ さんコメントありがとうございます
返信が遅くなってしまってごめんなさい
ゴーカイジャーは飛ばし飛ばしですが見てたので知ってますよ
ドモンとホナミの話はなんだか感慨深かったですね
タイムレンジャー最初は地味ですが後半かなり盛り上がるので
シリアスが大丈夫ならオススメしますよ
ジュエルペットサンシャインは銀魂とかギャグアニメが好きなら楽しめると思います
ちなみにDVD版ではなくTV放送版(キッズステーションとかなら見れるかな?)で見ることをオススメします
DVD版は版権の関係で差し替えられたギャグの部分があるので
ジュエルペットてぃんくるは真面目王道感動路線なのでそちらが好きなら面白いと思いますよ
どっちも違った方向性で面白い作品です
返信が遅くなってしまってごめんなさい
ゴーカイジャーは飛ばし飛ばしですが見てたので知ってますよ
ドモンとホナミの話はなんだか感慨深かったですね
タイムレンジャー最初は地味ですが後半かなり盛り上がるので
シリアスが大丈夫ならオススメしますよ
ジュエルペットサンシャインは銀魂とかギャグアニメが好きなら楽しめると思います
ちなみにDVD版ではなくTV放送版(キッズステーションとかなら見れるかな?)で見ることをオススメします
DVD版は版権の関係で差し替えられたギャグの部分があるので
ジュエルペットてぃんくるは真面目王道感動路線なのでそちらが好きなら面白いと思いますよ
どっちも違った方向性で面白い作品です