2013.05.06
図書館戦争
さて、こちら有川浩さんの小説原作の映画ですね
私は原作小説は読んだことはありませんが、TVアニメは1、2話だけみてます
そのときはどうにも作品に入り込めずに視聴を断念したんですよね
なので映画も見る気はまったくなかったのですけど
どうにしても見に行きたいという人に連れて行かれなぜかみることになりましたw
あらすじ
メディアに対する取り締まりを正当化する法律“メディア良化法”が施行されてから30年がたった日本。読書の自由を守るための自衛組織“図書隊”の隊員にかつて助けてもらった笠原郁(榮倉奈々)は、憧れの図書隊員になる。担当教官・堂上篤(岡田准一)の厳しい指導を受け、女性で初めて図書特殊部隊に配属された郁。そんなある日、図書隊とメディア良化委員会の対決が避けられない出来事が起きる。
映画としては見終わって1本の作品としてよくまとまっていたと思います
原作は何冊かあるシリーズなのでまだ途中ではあるんですけど
好評なら続編も作られるのかな?と思います
キャストについては良かったですね
主役2人はイメージにあっている印象でしたし
岡田准一は相変わらずのアクションぶりで見ごたえがありましたね
後半はほぼアクションシーンばっかりでしたし、カッコよかったですね
榮倉奈々も男勝りな郁のキャラにあってたと思います
訓練シーンも頑張ったようですね
栗山千明、田中圭もよかったです
あと福士蒼汰はどうしてもリーゼント短ラン姿ばっかり見てたので今回の役が新鮮でしたw
滑舌も前よりは良くなったなぁ
で、お話としては郁があこがれの図書隊員になって一区切りつくまでかな?
アクション多めで割りと恋愛部分が薄めに感じたかな?
憧れの王子様の正体もばれる前に終わりましたし
で、映画としてはまぁ悪くないとは思うんですが
どうしてもこの世界観が共感できないというか見ていて気になってしまうんですよね
実際に国内で本をめぐってあそこまで大規模な戦力をもったもの同士がドンパチしてるっていう
終盤の戦闘シーンは凄かったんですが
それゆえに茶番に感じてしまう部分もあるなぁ
そもそもなんであそこでする必要があるんだろうか?と感じてしまうというか
というか銃器ばっかり使ってましたけどあれって使う武器に法律で制限とかあるんですかね?
あんなことしなくてももっと簡単に潰す方法がありそうですけど
今回の映画だけだとそこらへんの説得力があまり感じられなかったので違和感があったんですよね
あとあそこまで銃器ぶっぱなしてたら普通に死人が出てておかしくないと思うんですけどね…
あんな状態になってたら色々と論争が起こっててしかるべしな気もするし
一般人はそれでも無関心みたいな描写でしたし
なんか色々と気になるんですよね
これはもう世界観的な部分なのでどうしようもないんでしょうけど
というわけで映画的にはまとまってて悪くないけど
やっぱり私はこの作品自体が苦手な感じでした
私は原作小説は読んだことはありませんが、TVアニメは1、2話だけみてます
そのときはどうにも作品に入り込めずに視聴を断念したんですよね
なので映画も見る気はまったくなかったのですけど
どうにしても見に行きたいという人に連れて行かれなぜかみることになりましたw
あらすじ
メディアに対する取り締まりを正当化する法律“メディア良化法”が施行されてから30年がたった日本。読書の自由を守るための自衛組織“図書隊”の隊員にかつて助けてもらった笠原郁(榮倉奈々)は、憧れの図書隊員になる。担当教官・堂上篤(岡田准一)の厳しい指導を受け、女性で初めて図書特殊部隊に配属された郁。そんなある日、図書隊とメディア良化委員会の対決が避けられない出来事が起きる。
映画としては見終わって1本の作品としてよくまとまっていたと思います
原作は何冊かあるシリーズなのでまだ途中ではあるんですけど
好評なら続編も作られるのかな?と思います
キャストについては良かったですね
主役2人はイメージにあっている印象でしたし
岡田准一は相変わらずのアクションぶりで見ごたえがありましたね
後半はほぼアクションシーンばっかりでしたし、カッコよかったですね
榮倉奈々も男勝りな郁のキャラにあってたと思います
訓練シーンも頑張ったようですね
栗山千明、田中圭もよかったです
あと福士蒼汰はどうしてもリーゼント短ラン姿ばっかり見てたので今回の役が新鮮でしたw
滑舌も前よりは良くなったなぁ
で、お話としては郁があこがれの図書隊員になって一区切りつくまでかな?
アクション多めで割りと恋愛部分が薄めに感じたかな?
憧れの王子様の正体もばれる前に終わりましたし
で、映画としてはまぁ悪くないとは思うんですが
どうしてもこの世界観が共感できないというか見ていて気になってしまうんですよね
実際に国内で本をめぐってあそこまで大規模な戦力をもったもの同士がドンパチしてるっていう
終盤の戦闘シーンは凄かったんですが
それゆえに茶番に感じてしまう部分もあるなぁ
そもそもなんであそこでする必要があるんだろうか?と感じてしまうというか
というか銃器ばっかり使ってましたけどあれって使う武器に法律で制限とかあるんですかね?
あんなことしなくてももっと簡単に潰す方法がありそうですけど
今回の映画だけだとそこらへんの説得力があまり感じられなかったので違和感があったんですよね
あとあそこまで銃器ぶっぱなしてたら普通に死人が出てておかしくないと思うんですけどね…
あんな状態になってたら色々と論争が起こっててしかるべしな気もするし
一般人はそれでも無関心みたいな描写でしたし
なんか色々と気になるんですよね
これはもう世界観的な部分なのでどうしようもないんでしょうけど
というわけで映画的にはまとまってて悪くないけど
やっぱり私はこの作品自体が苦手な感じでした
- 関連記事
-
- タイピスト!
- 機動戦士ガンダム 劇場版三部作
- 図書館戦争
- 舟を編む
- ほしのこえ
スポンサーサイト
No title
こんにちは、TBありがとうございました。
結構評価の高いこの映画、私はあまり評価していなかったのですが、藍依さんもそうではないみたいですね。お仲間がいて安心しました(笑)。
単純に見れば面白いのですが、やはり違和感を感じてしまいます。図書を統制しているのなら、他はもっと厳しく統制しているのではないだろうかと思ってしまいますが、特にそんな場面もありませんので、近未来と言われても違和感がありました。
続編があっても観に行かないと思います。
結構評価の高いこの映画、私はあまり評価していなかったのですが、藍依さんもそうではないみたいですね。お仲間がいて安心しました(笑)。
単純に見れば面白いのですが、やはり違和感を感じてしまいます。図書を統制しているのなら、他はもっと厳しく統制しているのではないだろうかと思ってしまいますが、特にそんな場面もありませんので、近未来と言われても違和感がありました。
続編があっても観に行かないと思います。
No title
>馬球管理人さん
こちらこそ書き込みありがとうございます
確かに高評価ですね
原作ファンにはイメージをあまり崩すことなく実写化できたようで
それはかなり嬉しいことですよね
(今まで何作も実写化で残念になった作品があるので)
ただ私はもともと見る気もなかった作品でしたし
設定的にどうしても辛口になってしまいました
次があっても無理やりまた連れて行かれなければ見ることはないと思います
こちらこそ書き込みありがとうございます
確かに高評価ですね
原作ファンにはイメージをあまり崩すことなく実写化できたようで
それはかなり嬉しいことですよね
(今まで何作も実写化で残念になった作品があるので)
ただ私はもともと見る気もなかった作品でしたし
設定的にどうしても辛口になってしまいました
次があっても無理やりまた連れて行かれなければ見ることはないと思います
図書館戦争
百科事典のような面白さ。
映画「図書館戦争」を観ました!!(2013-07)
映画「図書館戦争」を観ました!!
「図書館戦争(実写・2013)」 原作に忠実
有川浩さんの小説「図書館戦争」の実写映画化作品です。 有川さんと言えば、4-6ク
劇場鑑賞「図書館戦争」
本が、未来を伝える…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201304290001/
図書館戦争 図書館戦争シリーズ(1) (角川文庫)有川 浩 徒花 スクモ 角川書店(角川...
図書館戦争 ★★★.5
ベストセラー作家・有川浩の代表作で、コミック化、アニメ化もされた人気シリーズ「図書館戦争」を、岡田准一と榮倉奈々の共演で実写映画化。国家によるメディアの検閲が正当化され...
『図書館戦争』 2013年5月1日 TOHOシネマズスカラ座
『図書館戦争』 を観賞しました。
今日は映画の日なので¥1,000-です(笑)
【ストーリー】
メディアに対する取り締まりを正当化する法律“メディア良化法”が施行されてから30年がた...
映画「図書館戦争」感想、ネタバレ風味。
宮崎セントラルシネマ、強し!
…とまあ舞台挨拶争奪戦には破れたものの、
上位を席巻した福岡県の映画館にて、「図書館戦争」を見てきました。
馳せ参じたのは公開初日ですが、予
図書館戦争
前から気になっていた作品・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
正化(せいか)31年、あらゆるメディアを取り締まる法律「メディア良化法」が施行され30年が過ぎた日本。
公序...
『図書館戦争』(2013)
公序良俗を乱す表現を取り締まるためには武力の行使も厭わないという、法によりメディアが統制された架空の世界、図書館だけは武装した図書隊を結成し、その検閲・弾圧に屈していな...
図書館戦争 LIBRARY WARS(2013劇場版)
監督:佐藤信介 脚本:野木亜紀子
「図書館戦争」みた。
私が有川作品にはまった最初の作品(シリーズ)がこの「図書館戦争」。既にアニメ化やコミカライズされており、原作ファンとしてどちらもそこそこ良い出来だと思っているけれど、お...
図書館戦争〜榮倉奈々の眩しい太股
まるで尖閣諸島問題のパロディ
公式サイト。有川浩原作、佐藤信介監督、岡田准一、榮倉奈々、田中圭、福士蒼汰、栗山千明、石坂浩二、西田尚美、橋本じゅん、鈴木一真、相島一之 ...
図書館戦争
シリーズ発行部数400万部を超える大人気小説の映画化。いきなり言ってしまいます。イイです!結構良いです!
主演は、雑誌『ダ・ヴィンチ』の読者投票で、それぞれ1位を取った岡田
図書館戦争
榮倉奈々の制服姿がイイ!
実写映画『図書館戦争』試写会いってきました。
守りたいものがある。本と恋と自由の王道エンターテイメント!
有川浩原作の実写映画『図書館戦争』見てきました。
試写会では全員に写
『図書館戦争』をトーホーシネマズ錦糸町1で観て、久々に演出の力技を観たぞふじき★★★★
五つ星評価で【★★★★本来は映画として成立しえない素材をどうにかして見せた】
まず、原作は未読。
作品としての付き合いはアニメ映画1本の鑑賞のみ。
なので、詳しくはな ...
図書館戦争
評価:★★★☆【3,5点】(10)
今に見てろ!チビ、大っきらい!(爆)
「図書館戦争」:メッセージは買うけれど・・・
映画『図書館戦争』には、うーん、乗れませんでした。これなら2時間8分いらない作品
図書館戦争
試写会で見ました。監督と岡田くんと榮倉さんが来られてました。皆さん、キャアキャア
図書館戦争 監督/佐藤信介
【出演】
岡田 准一
榮倉 奈々
福士 蒼汰
栗山 千明
【ストーリー】
メディアに対する取り締まりを正当化する法律“メディア良化法”が施行されてから30年がたった日本。読書
「図書館戦争」何か、スゴイよ!この映画!!
[図書館戦争] ブログ村キーワード
「阪急電車」「フリーター、家を買う。」の著者、有川浩原作の大人気小説シリーズが、コミック化→アニメ化→アニメ映画化に続き、遂に実写映画
<図書館戦争 試写会>
ようやく公開に間に合った。。。ずーっと楽しみ半分 緊張半分 で待ってた図書館戦争 試写会 レポ。ネタバレ かつ 超個人的 かつ 読んだor観た前提で書く感想 & あるパート
「図書館戦争」
つい前日まで今日の休みを把握しておらず、いきなり感のある休みがうれしくて
ついつい封切日に1400円で観に行ってしまいました。
原作を読んでいる時から「怒れるチビ」を演るとし
『図書館戦争』
□作品オフィシャルサイト 「図書館戦争」□監督 佐藤信介□脚本 野木亜紀子□原作 有川 浩□キャスト 岡田准一、榮倉奈々、栗山千明、田中 圭、福士蒼汰、西田尚美■鑑賞日
『図書館戦争』
本好きを夢中にさせている、有川浩さんのシリーズ『図書館戦争』を、雑誌『ダ・ヴィン
図書館戦争
有川浩の人気シリーズ
「図書館戦争」の実写化。
メディアの検閲が正当化され、
表現の自由が規制される中、
本を守り読書の自由を守るため、
図書館の自衛組織、図書隊と、
悪書と
図書館戦争
監督:佐藤信介出演:岡田准一、榮倉奈々、栗山千明、石坂浩二、児玉清、田中圭、・・・
図書館戦争
読もうと思ってた原作本がどこに仕舞い込んだのか、買ったこともすっかり忘れて結局読んでいない原作が映画化された『図書館戦争』を観てきました。
★★★★
トンデモ設定のパラレ...
図書館戦争 (2013) 128分
「焚書坑儒」って単語を思い出しました(笑)
『図書館戦争』('13初鑑賞36・劇場)
☆☆☆★- (10段階評価で 7)
4月27日(土) OSシネマズ神戸ハーバーランド スクリーン8にて 12:20の回を鑑賞。
映画『図書館戦争』
近未来
図書館戦争
2013/04/27公開 日本 128分監督:佐藤信介出演:岡田准一、榮倉奈々、田中圭、福士蒼汰、西田尚美、橋本じゅん、鈴木一真、相島一之、嶋田久作、児玉清、栗山千明、石坂浩二
本のために
図書館戦争
「図書館戦争」監督:佐藤信介 出演:岡田准一、榮倉奈々、田中圭、福士蒼汰、西田尚美、橋本じゅん、鈴木一真、相島一之、嶋田久作、児玉清、栗山千明、石坂浩二配給:東宝 概要 ...