fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

ヒトラーの忘れもの

映画感想です
今回はわりと重めなミニシアター系列ですね
ちなみに今回も映画の前知識はほぼゼロで見ました
タイトルがヒトラーの忘れものだったのでまさか隠し子!?コメディ系?となんとなく思っていたんですが全然違いましたね
見ていてかなり重いお話でした

あらすじ
ナチスドイツが降伏した後の1945年5月、デンマークの海岸にドイツ軍が埋めた地雷を撤去するため、ドイツ兵の捕虜が投入される。まだ幼さの残る10代の少年兵たちを監督するデンマーク軍軍曹ラスムスン(ローランド・ムーラー)は、徹底して彼らをこき使おうとする。だが、少年兵たちは誤爆や撤去作業の失敗で次々と命を落とし……。



えーあらすじのとおり少年兵による地雷撤去のお話です
ドイツ軍の少年兵なのでデンマークでの彼らの印象は最悪ですね
そりゃあ今まで戦争してたんですからあたりまえ
でも捕虜となった少年兵はまだあどけない10代の子ども
彼らが地雷除去のために酷使される姿はみていてキツイものがありましたね
まったくの素人が地雷除去の方法から教わっていくので見ているほうも少年たちの目線でみることができました

というか地雷がからんでるので見ていて常にいつ地雷が爆発するのか?人が死ぬのか?ハラハラしながら見てました
はたらから見たら綺麗な海岸なのに何万個もの地雷が埋まっている
そこをはいつくばって一ずつ地雷を探して爆発を解除していく
全ての地雷を撤去するまで家には帰る事は出来ないし、本当に帰れるのかもわからない
想像しただけで気が滅入るし精神的にも体力的にもキツイ仕事です

ある程度くるぞくるぞってところだったり気が緩んだりちょっとした幸せな場面で爆発したり死んだりするのでだれることなく集中してみることが出来ましたね
体が吹っ飛んで母親のことを呼びながら泣く最初の犠牲者の少年の姿は印象的でした
なんといってもこの映画の見所は軍曹と少年たちの距離感や感情の変化でしょうね
軍曹はとてもドイツ軍を憎んでいて少年兵たちにもキツくあたります
でも仲間が地雷で死んで、追いつめられていく中で軍曹の少年たちに対する態度が変わっていく
でもやっぱりデンマーク軍や人々にとっては彼らは憎きドイツ軍の兵士なんですよね

いっときの幸せである砂浜のシーンも良かったです
軍曹と少年たちが思いっきりスポーツで一緒に楽しむ
そこには身分とか人種もなく本当に楽しそうでした

この映画はそれぞれの人物の過去や背景についてはあまり掘り下げてないんですよね
軍曹も想像するにきっと家族はドイツ軍に殺されててあの犬が唯一残った家族なんじゃないかな?とか
少年兵と同じぐらいの息子がいたんじゃないかな?とか見ていてなんとなく感じました
ただ、軍曹の感情の触れ幅が少し大きすぎたかな?とかんじる部分もありました

色々とあった中憎しみもやりきれなさもあったけど
自分が裁かれることを覚悟して、生き残ったたった4人の少年を次の地雷撤去場所にではなくドイツに戻した軍曹の行動は印象的でした
最後たくさんの少年兵が死んだ大爆発はくるぞーと思ってたのですがそれでもキツかったですね
あと最後4人が逃げるときに見つかって銃殺されるんじゃないかと最後までハラハラしてしまいました

今回の4人は軍曹に助けられたけれど
現実は死ぬまであらゆる場所で地雷除去に借り出され続けた少年兵も多かったんでしょうね
こういった地雷除去の事実は知らなかったし、たとえ戦争が終わってもこういう遺物は残り続けて本当の意味での戦争の終わりはないんだなと感じました
この映画をデンマークが作ったというのに凄さを感じました
なかなか重いテーマの映画でしたけど、最終的には救いもあってみてよかった作品でした

ただ、原題はもっと違ったのに邦題の「ヒトラーの忘れもの」というタイトルはどうにも作品とはあわないし
もう少し違った映画名にして欲しかったなと思ってしまいました
関連記事
スポンサーサイト



theme : 映画感想
genre : 映画

Secret


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ヒトラーの忘れもの / Under sandet

史実に基づく作品。 第2次世界大戦終戦直後のデンマークで、地雷除去に従事させられた敗残ドイツ軍の少年兵たちを描いた作品。実際には2000人ほどのドイツ兵により150万もの地雷が処理されたそうですが、地雷処理にあたったドイツ兵の多くは少年兵で、その半数が死ぬか...

「ヒトラーの忘れもの」

「Under sandet」…aka「Land of Mine」2015 デンマーク/ドイツ1945年5月、ナチス・ドイツによる5年間の占領から解放されたデンマークの美しい浜辺。ある日、ドイツ軍が海岸線に埋めた無数の地雷を除去するため、ドイツ兵捕虜の11名が集められる。そして彼らには地雷を扱った経験がほとんどなかった。作業を監督するデンマーク軍のラスムスン軍曹は集められたのがあどけない少年で...

ヒトラーの忘れもの

評価:★★★★【4点】(10) 邦題の『ヒトラーの忘れもの』に対して、思わず

ヒトラーの忘れもの

 第二次大戦直後、デンマークに敷設された大量の地雷を除去させられたのはドイツ軍の捕虜でその多くが少年兵で多くが犠牲になったという歴史の秘話を映画化。地雷解除の息詰まるような緊張感はホラー映画よりも怖かったです。  作品情報 2016年デンマーク、ドイツ映画…

ヒトラーの忘れもの

終戦直後のデンマークを舞台に、地雷撤去に駆り出されたドイツ軍少年兵たちの苦難を描いた史実に基づくドラマ、「ヒトラーの忘れもの」(Under Sandet / Land of Mine)を見ました。 第2次世界大戦中、デンマーク西海岸につらなる美しい砂浜に、米英軍からの侵攻に備...

「地雷と少年兵」第28回東京国際映画祭 (日本公開タイトル「ヒトラーの忘れもの」)

コンペティション作品。軍曹役のローラン・モラーと少年兵役ルイス・ホフマンとが最優秀主演男優賞を受賞。最優秀主演男優賞…。そうきたか!という感じだ。私はこの作品はグランプリでいいと思っている。と、なんか急に偉そうだけれど、偉そうな意図は全くなくて…何故この作品がグランプリに相応しいと思ったかというと、内容の衝撃度や展開のドラマ性ももちろんなのだが、マーチン・ピータ・サンフリト監督自らがQ&Aで...

ヒトラーの忘れもの UNDER SANDET

1945年、ナチスドイツが降伏した後のデンマーク。デンマークを占領していたナチスドイツは連合国軍の上陸を阻止するため海岸に無数の地雷を敷設していた。その地雷の除去に駆り出されたのが、降伏したナチスドイツの兵士たち。デンマーク軍の軍曹の元に送り込まれたのは...

プロフィール

藍依

Author:藍依
アニメを見たり語ったりすることが大好きです。
社会人になってからはなかなか忙しく更新もゆっくりですが、マイペースに続けていけたらと思います。
アニメや映画や漫画や本など、自分が見たり読んだりしたものの感想を書いていきたいと思います。

カウンター

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

月別アーカイブ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
アニメ・コミック
6148位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
アニメ
2101位
アクセスランキングを見る>>

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR