2018.09.03
カメラを止めるな!
お久しぶりです
最近はあまりアニメが見れていないw
録画だけしてなかなか見てないんですよね・・・・う~ん
今回は今話題になっている映画が気になっていたので見てきました
田舎ですけど結構若い人がたくさん見に来てました
ネットでも話題になってて結構前から話題作なのは知ってたんですよね
いや~面白かったです!
これはとにかくネタバレとか細かい前知識なしで是非見てほしいです
まぁ前半はちょっと我慢が必要ってとこがありますけど・・・
こっからの感想はネタバレ満載なので映画を見てない人は見てから読むことをとにかくお勧めします!!
あらすじ
人里離れた山の中で、自主映画の撮影クルーがゾンビ映画の撮影を行っている。リアリティーを求める監督の要求はエスカレートし、なかなかOKの声はかからず、テイク数は42を数えていた。その時、彼らは本物のゾンビの襲撃を受け、大興奮した監督がカメラを回し続ける一方、撮影クルーは次々とゾンビ化していき……。
この作品はとにかく皆さんネタバレなしで見に行ってっていいますよね~
私は何かで前半のゾンビ部分が劇中劇であることを知ってしまってたんですよね
だからそこはもったいなかったな~と思います
でも劇中劇であることを知っているからこそ後半に何かあるよね?とあるていど見れたのは良かったかも
私はそもそもホラー映画やゾンビ映画はほとんど見たことないです
やんとみたのはリングとバイオハザード1作目ぐらい?ってぐらいの浅い知識です
最初の映画部分はいわゆるB級ホラーもので色々と説明不足で書け足だし
映像や演技クオリティ的にも突っ込みどころがあるので
これだけ見てるときは本当にそんなに評価が高いのか?実はつまらない映画なのか?と少し頭をよぎっちゃいましたww
このあたりも逆にB級ホラーに慣れてる人なら面白く見れるのかな?ってきもしますけど
ただ、所々違和感のあるシーンもあって気にはなってました
あと後半のメイクさんご乱心場面は初見でも思わず吹き出しそうになりましたww
37分のワンカット場面はそんな感じで大丈夫かな?と思いながら見ました
最後はクレジットも流れる仕様なので混乱する人もいるのかな?
周りの人の雰囲気も困惑していてえ?これ何なのって感じでしたよw
さて、こっからが2部構成でこの作中劇ができるまでの掘り下げがはじまります
そこそこな監督がワンカットゾンビドラマをとるまでの過程ですね
必要最低限な内容なんですけど、上手くキャラや背景を描いていて必要過不足なく描いているな~と思います
大仰じゃなくてさりげなく伏線や家族関係を描写しているのも良かったです
そして始まる撮影なんですけど生放送なためどんなことがあっても場をつないでなんとか放送しきる!
カメラを止めるな!というタイトルがピッタリな内容です
見ている観客もだんだん奮闘するスタッフたちに感情移入して頑張れって思うんですよね
だから色々なアクシデントにそれぞれのキャラが上手く対応したり無理やりつなげたり
その中で最初に見た不自然な場面の違和感の理由がすべて明かされていきます
後半はとにかく場内でも笑いがおきまくってましたね~
一人大爆笑している男性がいて凄かったですww
個人的には場をつなぐために趣味の話やけがの確認繰り返してるのは不自然だったのに気が付かなくてなるほどなーと思いました
そしてとにかく酔っぱらった照明おじさんのネタが面白かったですw
そして代役メイクの奥さんの暴走が凄すぎたww
最初の劇中劇でおもわず笑ってしまいそうだったのにネタがわかってしまうと更におかしかったですね~
私はあまりコメディ系の映画はみないんですけど・・・それでもここまで笑った映画はなかなかないかもしれないです
そして今回の映画のキャラクターは監督が役者本人を見てあてがきしたみたいです
それもあってそれぞれのキャラクターがぴったりはまってるんですよね
ネタフリもしっかり回収していて気持ちよい
最後の引き画をとるためにみんなで協力するのも熱い
観客はすっかりスタッフと一緒の視点になっているので数々のハプニングを超えて監督のこだわりの画をなんとか撮って終わったことで
一緒の充実感を得られるんですよね
監督の笑顔に思わず良かったねと・・・・そして家族の写真が伏線になってるのも素敵だなと
B級ホラーだと思っていたのが笑えてほっこりする物語に変貌するというギャップが大きい作品だと思います
あとは無名の俳優さんばかりのため最初のB級シーンの演技がどこまでが演技なのかがわからないというのも大きいと思います普通に見てると本当に下手なのか演技なのかも分かりにくいんですよね
これは初めて演技を見る俳優さんだからだと思います
この作品は300万円で作ったワークショップ作品で元々2館でしか上映していなかった作品です
それが評判になって全国でここまで上映されるようになるなんて本当に凄いなと思います
でも見てみると思わず人に勧めたくなるのもわかります
しかもネタバレしたくないからとにかく面白いから見てとしかなかなか言えないのがもどかしいというww
いや~でも見に行って良かったです
こういう作品だと以前見た「運命じゃない人」を思い出しました
あれも有名な人は出てこないアイディア勝負の面白い作品でした
若手監督と俳優とスタッフの情熱と愛にあふれた面白い映画でした!
最近はあまりアニメが見れていないw
録画だけしてなかなか見てないんですよね・・・・う~ん
今回は今話題になっている映画が気になっていたので見てきました
田舎ですけど結構若い人がたくさん見に来てました
ネットでも話題になってて結構前から話題作なのは知ってたんですよね
いや~面白かったです!
これはとにかくネタバレとか細かい前知識なしで是非見てほしいです
まぁ前半はちょっと我慢が必要ってとこがありますけど・・・
こっからの感想はネタバレ満載なので映画を見てない人は見てから読むことをとにかくお勧めします!!
あらすじ
人里離れた山の中で、自主映画の撮影クルーがゾンビ映画の撮影を行っている。リアリティーを求める監督の要求はエスカレートし、なかなかOKの声はかからず、テイク数は42を数えていた。その時、彼らは本物のゾンビの襲撃を受け、大興奮した監督がカメラを回し続ける一方、撮影クルーは次々とゾンビ化していき……。
この作品はとにかく皆さんネタバレなしで見に行ってっていいますよね~
私は何かで前半のゾンビ部分が劇中劇であることを知ってしまってたんですよね
だからそこはもったいなかったな~と思います
でも劇中劇であることを知っているからこそ後半に何かあるよね?とあるていど見れたのは良かったかも
私はそもそもホラー映画やゾンビ映画はほとんど見たことないです
やんとみたのはリングとバイオハザード1作目ぐらい?ってぐらいの浅い知識です
最初の映画部分はいわゆるB級ホラーもので色々と説明不足で書け足だし
映像や演技クオリティ的にも突っ込みどころがあるので
これだけ見てるときは本当にそんなに評価が高いのか?実はつまらない映画なのか?と少し頭をよぎっちゃいましたww
このあたりも逆にB級ホラーに慣れてる人なら面白く見れるのかな?ってきもしますけど
ただ、所々違和感のあるシーンもあって気にはなってました
あと後半のメイクさんご乱心場面は初見でも思わず吹き出しそうになりましたww
37分のワンカット場面はそんな感じで大丈夫かな?と思いながら見ました
最後はクレジットも流れる仕様なので混乱する人もいるのかな?
周りの人の雰囲気も困惑していてえ?これ何なのって感じでしたよw
さて、こっからが2部構成でこの作中劇ができるまでの掘り下げがはじまります
そこそこな監督がワンカットゾンビドラマをとるまでの過程ですね
必要最低限な内容なんですけど、上手くキャラや背景を描いていて必要過不足なく描いているな~と思います
大仰じゃなくてさりげなく伏線や家族関係を描写しているのも良かったです
そして始まる撮影なんですけど生放送なためどんなことがあっても場をつないでなんとか放送しきる!
カメラを止めるな!というタイトルがピッタリな内容です
見ている観客もだんだん奮闘するスタッフたちに感情移入して頑張れって思うんですよね
だから色々なアクシデントにそれぞれのキャラが上手く対応したり無理やりつなげたり
その中で最初に見た不自然な場面の違和感の理由がすべて明かされていきます
後半はとにかく場内でも笑いがおきまくってましたね~
一人大爆笑している男性がいて凄かったですww
個人的には場をつなぐために趣味の話やけがの確認繰り返してるのは不自然だったのに気が付かなくてなるほどなーと思いました
そしてとにかく酔っぱらった照明おじさんのネタが面白かったですw
そして代役メイクの奥さんの暴走が凄すぎたww
最初の劇中劇でおもわず笑ってしまいそうだったのにネタがわかってしまうと更におかしかったですね~
私はあまりコメディ系の映画はみないんですけど・・・それでもここまで笑った映画はなかなかないかもしれないです
そして今回の映画のキャラクターは監督が役者本人を見てあてがきしたみたいです
それもあってそれぞれのキャラクターがぴったりはまってるんですよね
ネタフリもしっかり回収していて気持ちよい
最後の引き画をとるためにみんなで協力するのも熱い
観客はすっかりスタッフと一緒の視点になっているので数々のハプニングを超えて監督のこだわりの画をなんとか撮って終わったことで
一緒の充実感を得られるんですよね
監督の笑顔に思わず良かったねと・・・・そして家族の写真が伏線になってるのも素敵だなと
B級ホラーだと思っていたのが笑えてほっこりする物語に変貌するというギャップが大きい作品だと思います
あとは無名の俳優さんばかりのため最初のB級シーンの演技がどこまでが演技なのかがわからないというのも大きいと思います普通に見てると本当に下手なのか演技なのかも分かりにくいんですよね
これは初めて演技を見る俳優さんだからだと思います
この作品は300万円で作ったワークショップ作品で元々2館でしか上映していなかった作品です
それが評判になって全国でここまで上映されるようになるなんて本当に凄いなと思います
でも見てみると思わず人に勧めたくなるのもわかります
しかもネタバレしたくないからとにかく面白いから見てとしかなかなか言えないのがもどかしいというww
いや~でも見に行って良かったです
こういう作品だと以前見た「運命じゃない人」を思い出しました
あれも有名な人は出てこないアイディア勝負の面白い作品でした
若手監督と俳優とスタッフの情熱と愛にあふれた面白い映画でした!
- 関連記事
スポンサーサイト
No title
yan4しね
藍以しね
プロフィール「アニメを見たり語ったりするのが大好きです(嘘)」
お前のようなクズは全員地震でしね糞女
藍以しね
プロフィール「アニメを見たり語ったりするのが大好きです(嘘)」
お前のようなクズは全員地震でしね糞女
No title
おまえアニメ好きじゃねーだろ
んじゃアニメ好きって気軽にいうんじゃねーよバーカ
んじゃアニメ好きって気軽にいうんじゃねーよバーカ
No title
アニメが好き(笑)
嘘乙wwwwwwwwwwwww
嘘乙wwwwwwwwwwwww
No title
アニメが好き(笑)
は? 昔の90年代のが好きって意味かなブス女さんよ
は? 昔の90年代のが好きって意味かなブス女さんよ
No title
アニメを見たり語ったりするのが好きです(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
No title
ゼノブレイド2超おもろいよ
藍依さんもやってごらん
藍依さんもやってごらん
No title
ゼノブレイド2
レックス
ホムラ
ちょーかわいいよ
藍依存さんもやってみ!!!!
スイッチとかいうガキ向けハードあればやれるからさwww
レックス
ホムラ
ちょーかわいいよ
藍依存さんもやってみ!!!!
スイッチとかいうガキ向けハードあればやれるからさwww
No title
いいよなお前ら東京のゴミはtolyo mxあればただで見放題なんだからさwwwwwwwwww
藍依存さんも一回地方民になってみなwwwwwwww
藍依存さんも一回地方民になってみなwwwwwwww
No title
藍依存さんも停電の苦しみ味わいなよ
てめえは停電の怖さがしらねえから好き放題えらそうに書けるんだな
むかつくよ
これだから東京の糞どもはうぜえ
てめえは停電の怖さがしらねえから好き放題えらそうに書けるんだな
むかつくよ
これだから東京の糞どもはうぜえ
No title
東京のくずども
藍依
yan4とかいうどくアニとかいう糞サイト作ったゴミカス
ニコニコ大百科のクズどもは全員地震でしね!!!!!!!!!!!
藍依
yan4とかいうどくアニとかいう糞サイト作ったゴミカス
ニコニコ大百科のクズどもは全員地震でしね!!!!!!!!!!!
No title
アニメが好き(笑)
嘘乙
嘘乙
No title
もう藍依存さんはネットやんなくていいよ
ブログ書かなくていいよ
あれだろ、飽きたんだろwwww
忙しいもんなぁ
いいよなお前ら東京は色々なものに満ち溢れていいねえ
飽きたんならブログ閉鎖してくれよ
むかつくんだよ
tokyo mxあるくせに何も見ねーとかもうmxの番組に飽きたってことだろ
んじゃもうなんもみんなや
このブログの意味ねーよ
がっがりさせんなや
ブログ書かなくていいよ
あれだろ、飽きたんだろwwww
忙しいもんなぁ
いいよなお前ら東京は色々なものに満ち溢れていいねえ
飽きたんならブログ閉鎖してくれよ
むかつくんだよ
tokyo mxあるくせに何も見ねーとかもうmxの番組に飽きたってことだろ
んじゃもうなんもみんなや
このブログの意味ねーよ
がっがりさせんなや
No title
いろんな物があるくせにめんどくせーからなんもしなくていいやと言ってるやつが一番ムカつくんだよ
No title
飽きたんだろ、MXの番組飽きたんだろ
だったらもう更新しなくていいよ
プロフィールも「私は映画が凄く大好きです」って書き直してくれよ
いろんな物があるくせにお前のような都会野郎は一番むかつくんだよ
更新するならサイト全般映画専門サイトにしろ
てめえのような都会人が一番むかつくんだよ
だから東京はクズばっかなんだよ
だったらもう更新しなくていいよ
プロフィールも「私は映画が凄く大好きです」って書き直してくれよ
いろんな物があるくせにお前のような都会野郎は一番むかつくんだよ
更新するならサイト全般映画専門サイトにしろ
てめえのような都会人が一番むかつくんだよ
だから東京はクズばっかなんだよ
No title
もう二度とアニメ見るきねーなら二度とアニメのこと書くなよ無能野郎
円盤買ったことねーのに偉そうにアニメ語りしてんじゃねーよ
もうしぬまで一生映画のことを一人さびしく書いてろよ(笑)
じゃあな
せいぜい誰も来ねーブログで映画評論語り一人さびしく楽しんでくれ都会人さん(笑)
ブログ更新したいならもう映画だけでいいよ
アニメの事は書かなくていいよ どうせ飽きたんだろ
忙しいくせにアニメは録画溜めといて映画見てる時点でもう飽きたんじゃん(笑)
じゃあな藍依存さん。
ツイッターの評論家きどりのピッコロさんとせいぜいなかよくな
結婚すれば,ピッコロさんとwwwwwwww
それとも失踪したどくアニのyan4さんと結婚かな(笑)
ギャハハハハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
円盤買ったことねーのに偉そうにアニメ語りしてんじゃねーよ
もうしぬまで一生映画のことを一人さびしく書いてろよ(笑)
じゃあな
せいぜい誰も来ねーブログで映画評論語り一人さびしく楽しんでくれ都会人さん(笑)
ブログ更新したいならもう映画だけでいいよ
アニメの事は書かなくていいよ どうせ飽きたんだろ
忙しいくせにアニメは録画溜めといて映画見てる時点でもう飽きたんじゃん(笑)
じゃあな藍依存さん。
ツイッターの評論家きどりのピッコロさんとせいぜいなかよくな
結婚すれば,ピッコロさんとwwwwwwww
それとも失踪したどくアニのyan4さんと結婚かな(笑)
ギャハハハハハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お久しぶりです
私のサイトはもう映画レビューサイトにしようかと思いますよ。
今回は今話題になっている映画が気になっていたので見てきました
田舎ですけど結構若い人が寝てました(笑)
ネットでも話題になってて結構前から話題作なのは知ってたんですよね
いや~つまらなかったです!
これはみなくていいです!
まぁ前半はちょっと我慢が必要ってとこがありますけど・・・
こっからの感想はネタバレ満載なので映画を見てない人は見てから読むことをとにかくお勧めします!!
あらすじ
人里離れた山の中で、自主映画の撮影クルーがゾンビ映画の撮影を行っている。リアリティーを求める監督の要求はエスカレートし、なかなかOKの声はかからず、テイク数は42を数えていた。その時、彼らは本物のゾンビの襲撃を受け、大興奮した監督がカメラを回し続ける一方、撮影クルーは次々とゾンビ化していき……。
この作品はとにかく皆さんネタバレなしで見に行ってっていいますよね~
私は何かで前半のゾンビ部分が劇中劇であることを知ってしまってたんですよね
だからそこはもったいなかったな~と思います
でも劇中劇であることを知っているからこそ後半に何かあるよね?とあるていど見れたのは良かったかも
私はそもそもホラー映画やゾンビ映画はほとんど見たことないです
やんとみたのはリングとバイオハザード1作目ぐらい?ってぐらいの浅い知識です
最初の映画部分はいわゆるB級ホラーもので色々と説明不足で書け足だし
映像や演技クオリティ的にも突っ込みどころがあるので
これだけ見てるときは本当にそんなに評価が高いのか?実はつまらない映画なのか?と少し頭をよぎっちゃいましたww
このあたりも逆にB級ホラーに慣れてる人なら面白く見れるのかな?ってきもしますけど
ただ、所々違和感のあるシーンもあって気にはなってました
あと後半のメイクさんご乱心場面は初見でも思わず吹き出しそうになりましたww
37分のワンカット場面はそんな感じで大丈夫かな?と思いながら見ました
最後はクレジットも流れる仕様なので混乱する人もいるのかな?
周りの人の雰囲気も困惑していてえ?これ何なのって感じでしたよw
さて、こっからが2部構成でこの作中劇ができるまでの掘り下げがはじまります
そこそこな監督がワンカットゾンビドラマをとるまでの過程ですね
必要最低限な内容なんですけど、上手くキャラや背景を描いていて必要過不足なく描いているな~と思います
大仰じゃなくてさりげなく伏線や家族関係を描写しているのも良かったです
そして始まる撮影なんですけど生放送なためどんなことがあっても場をつないでなんとか放送しきる!
カメラを止めるな!というタイトルがピッタリな内容です
見ている観客もだんだん奮闘するスタッフたちに感情移入して頑張れって思うんですよね
だから色々なアクシデントにそれぞれのキャラが上手く対応したり無理やりつなげたり
その中で最初に見た不自然な場面の違和感の理由がすべて明かされていきます
後半はとにかく場内でも笑いがおきまくってましたね~
一人大爆笑している男性がいて凄かったですww
個人的には場をつなぐために趣味の話やけがの確認繰り返してるのは不自然だったのに気が付かなくてなるほどなーと思いました
そしてとにかく酔っぱらった照明おじさんのネタが面白かったですw
そして代役メイクの奥さんの暴走が凄すぎたww
最初の劇中劇でおもわず笑ってしまいそうだったのにネタがわかってしまうと更におかしかったですね~
私はあまりコメディ系の映画はみないんですけど・・・それでもここまで笑った映画はなかなかないかもしれないです
そして今回の映画のキャラクターは監督が役者本人を見てあてがきしたみたいです
それもあってそれぞれのキャラクターがぴったりはまってるんですよね
ネタフリもしっかり回収していて気持ちよい
最後の引き画をとるためにみんなで協力するのも熱い
観客はすっかりスタッフと一緒の視点になっているので数々のハプニングを超えて監督のこだわりの画をなんとか撮って終わったことで
一緒の充実感を得られるんですよね
監督の笑顔に思わず良かったねと・・・・そして家族の写真が伏線になってるのも素敵だなと
B級ホラーだと思っていたのが笑えてほっこりする物語に変貌するというギャップが大きい作品だと思います
あとは無名の俳優さんばかりのため最初のB級シーンの演技がどこまでが演技なのかがわからないというのも大きいと思います普通に見てると本当に下手なのか演技なのかも分かりにくいんですよね
これは初めて演技を見る俳優さんだからだと思います
この作品は300万円で作ったワークショップ作品で元々2館でしか上映していなかった作品です
それが評判になって全国でここまで上映されるようになるなんて本当に凄いなと思います
でも見てみると思わず人に勧めたくなるのもわかります
しかもネタバレしたくないからとにかく面白いから見てとしかなかなか言えないのがもどかしいというww
いや~でも見にいかなければ良かったです(怒)
こういう作品だと以前見た「運命じゃない人」を思い出しました
あれも有名な人は出てこないアイディア勝負の酷い作品でした
若手監督と俳優とスタッフの手抜きに溢れた非常に酷い駄作でした!
私のサイトはもう映画レビューサイトにしようかと思いますよ。
今回は今話題になっている映画が気になっていたので見てきました
田舎ですけど結構若い人が寝てました(笑)
ネットでも話題になってて結構前から話題作なのは知ってたんですよね
いや~つまらなかったです!
これはみなくていいです!
まぁ前半はちょっと我慢が必要ってとこがありますけど・・・
こっからの感想はネタバレ満載なので映画を見てない人は見てから読むことをとにかくお勧めします!!
あらすじ
人里離れた山の中で、自主映画の撮影クルーがゾンビ映画の撮影を行っている。リアリティーを求める監督の要求はエスカレートし、なかなかOKの声はかからず、テイク数は42を数えていた。その時、彼らは本物のゾンビの襲撃を受け、大興奮した監督がカメラを回し続ける一方、撮影クルーは次々とゾンビ化していき……。
この作品はとにかく皆さんネタバレなしで見に行ってっていいますよね~
私は何かで前半のゾンビ部分が劇中劇であることを知ってしまってたんですよね
だからそこはもったいなかったな~と思います
でも劇中劇であることを知っているからこそ後半に何かあるよね?とあるていど見れたのは良かったかも
私はそもそもホラー映画やゾンビ映画はほとんど見たことないです
やんとみたのはリングとバイオハザード1作目ぐらい?ってぐらいの浅い知識です
最初の映画部分はいわゆるB級ホラーもので色々と説明不足で書け足だし
映像や演技クオリティ的にも突っ込みどころがあるので
これだけ見てるときは本当にそんなに評価が高いのか?実はつまらない映画なのか?と少し頭をよぎっちゃいましたww
このあたりも逆にB級ホラーに慣れてる人なら面白く見れるのかな?ってきもしますけど
ただ、所々違和感のあるシーンもあって気にはなってました
あと後半のメイクさんご乱心場面は初見でも思わず吹き出しそうになりましたww
37分のワンカット場面はそんな感じで大丈夫かな?と思いながら見ました
最後はクレジットも流れる仕様なので混乱する人もいるのかな?
周りの人の雰囲気も困惑していてえ?これ何なのって感じでしたよw
さて、こっからが2部構成でこの作中劇ができるまでの掘り下げがはじまります
そこそこな監督がワンカットゾンビドラマをとるまでの過程ですね
必要最低限な内容なんですけど、上手くキャラや背景を描いていて必要過不足なく描いているな~と思います
大仰じゃなくてさりげなく伏線や家族関係を描写しているのも良かったです
そして始まる撮影なんですけど生放送なためどんなことがあっても場をつないでなんとか放送しきる!
カメラを止めるな!というタイトルがピッタリな内容です
見ている観客もだんだん奮闘するスタッフたちに感情移入して頑張れって思うんですよね
だから色々なアクシデントにそれぞれのキャラが上手く対応したり無理やりつなげたり
その中で最初に見た不自然な場面の違和感の理由がすべて明かされていきます
後半はとにかく場内でも笑いがおきまくってましたね~
一人大爆笑している男性がいて凄かったですww
個人的には場をつなぐために趣味の話やけがの確認繰り返してるのは不自然だったのに気が付かなくてなるほどなーと思いました
そしてとにかく酔っぱらった照明おじさんのネタが面白かったですw
そして代役メイクの奥さんの暴走が凄すぎたww
最初の劇中劇でおもわず笑ってしまいそうだったのにネタがわかってしまうと更におかしかったですね~
私はあまりコメディ系の映画はみないんですけど・・・それでもここまで笑った映画はなかなかないかもしれないです
そして今回の映画のキャラクターは監督が役者本人を見てあてがきしたみたいです
それもあってそれぞれのキャラクターがぴったりはまってるんですよね
ネタフリもしっかり回収していて気持ちよい
最後の引き画をとるためにみんなで協力するのも熱い
観客はすっかりスタッフと一緒の視点になっているので数々のハプニングを超えて監督のこだわりの画をなんとか撮って終わったことで
一緒の充実感を得られるんですよね
監督の笑顔に思わず良かったねと・・・・そして家族の写真が伏線になってるのも素敵だなと
B級ホラーだと思っていたのが笑えてほっこりする物語に変貌するというギャップが大きい作品だと思います
あとは無名の俳優さんばかりのため最初のB級シーンの演技がどこまでが演技なのかがわからないというのも大きいと思います普通に見てると本当に下手なのか演技なのかも分かりにくいんですよね
これは初めて演技を見る俳優さんだからだと思います
この作品は300万円で作ったワークショップ作品で元々2館でしか上映していなかった作品です
それが評判になって全国でここまで上映されるようになるなんて本当に凄いなと思います
でも見てみると思わず人に勧めたくなるのもわかります
しかもネタバレしたくないからとにかく面白いから見てとしかなかなか言えないのがもどかしいというww
いや~でも見にいかなければ良かったです(怒)
こういう作品だと以前見た「運命じゃない人」を思い出しました
あれも有名な人は出てこないアイディア勝負の酷い作品でした
若手監督と俳優とスタッフの手抜きに溢れた非常に酷い駄作でした!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
映画「カメラを止めるな!」の感想
満席で初の補助席でしたよ 話題の「カメラを止めるな!」観ました!傑作でした!始め
劇場鑑賞「カメラを止めるな!」
詳細レビューはφ(.. )
https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201809010000/
オリジナル・サウンドトラックCD「カメラを止めるな!」/O.S.T[CD]【返品種別A】
「カメラを止めるな!」
評判通り面白かった。何となくイメージとして、若い力が躍動して勢いで作った作品だと思い込んでいたのだけれど、それはちょっと違っていて、作り込んで練っている作品。それに加えて躍動感があるのだから、ある意味無敵だ。以前当ブログの別の作品で芝居の持つライブ感と映画との違いについての拙文を書いたことがあるのだが、「生放送」というのはそういう意味では間違いなくライブである。だが、報道やバラエティー番組と...
「カメラを止めるな!」
アイデア、構成が、低予算に合った快作といえそう。
「カメラを止めるな!」
2017年・日本/ENBUゼミナール・シネマプロジェクト 配給:アスミック・エース=ENBUゼミナール 監督:上田慎一郎 脚本:上田慎一郎 編集:上田慎一郎 撮影:曽根剛 プロデューサー:市橋浩治 今
ショートレビュー「カメラを止めるな!・・・・・評価額1650円」
モノゴトは“ウラ”ほど面白い。
映画の専門学校「ENBUゼミナール」のプロジェクトとして作られた作品で、監督・脚本の上田慎一郎はこれが劇場用長編デビュー作いう以外、全く情報を入れずに観たが、今年最高のアイディア賞だ。
映画が始まってしばらくはB級、いやC級然としたテイスト。
自主映画の撮影隊が廃墟でゾンビ映画を撮っていると、なぜか本物のゾンビが出現しサバイバルに・・・という平凡な出...
『カメラを止めるな!』('18初鑑賞60・劇場)
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
8月28日(火) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 14:05の回を鑑賞。