2009.08.12
海がきこえる
さて、お久しぶりです
夏休みに入ったというのに全然更新していなくてすみません
アニメは見ていたんですが色々とあってなかなか感想が書けていませんでした
今回はそんななかでみた作品「海がきこえる」について感想を
この作品は唯一ジブリが作ったTVアニメ作品です
しかし93年に一度放映されたのみで再放送もない作品なので、ジブリ作品の中ではかなり知名度が低い作品ですね
私自身以前ポスターを見たことがあってタイトルを知っている程度でした
気にはなっていたんですが見る機会もなく今回やっと見ました
作品としてはジブリの若手の作品で宮崎さんや高畑さんは関わってないんですよね
お話としては青春物語~って感じでしたね
アニメ映画っていうよりも青春で実写でもできそうな物語ですよね
個人的にはなぜか懐かしい感じの印象を受けました
お話としては主人公と里伽子の高校生時代のお話を同窓会に地元に帰る主人公が振り返って~といった感じです
でもポスターとか見た時はもっと普通の爽やかな青春物語だと思ってたんですがそうでもなかったかな
何というかこの作品は好き嫌いがわかれるでしょうね
特にヒロインの里伽子の性格が人を選ぶでしょうね~
今のツンデレっぽい属性と言えなくもないかもしれないですけど・・・・
描写がリアルであり何というか単なる迷惑な女の子にうつりかねないですからね
まぁ彼女自身も不器用な性格ではあるんですけど
とにかく本心を言わないからわかりにくい
みてればなぜ彼女がそういう行動に出るのかはわかるんですけど
全体的にこの作品は行間を読め的な感じなんで世界観や主人公あたりに感情移入していかないとちょっと辛い部分はあるかも
みている世代で印象がかなり違いそう
私なんかは懐かしい感じはしたけど今のノリに慣れてるとつかみづかい部分もあるなぁと感じました
淡々としている部分は別に良かったし、丁寧に作ってある作品ですけどね
何というか里伽子が主人公を好きになったのはなんとなくわかったんですけど
主人公が里伽子を好きになる過程は人によってわかりにくいでしょうね
ここも視聴者の想像にゆだねている部分が多いからだろうなぁ
私も分かりにくかったです
あと印象的だったのは最後の2人が再会する場面かな
今まで特に凝った構図があったわけではないのであの長回しはかなり印象的でした
なんにせよ存在は知っていても見たことはなかったので観る機会があったのは良かったです
時間が70分ほどだったり未成年の飲酒シーンがあったりしてその後TV放送はされてないんですよね
あとはジブリですけど声優さんばかりだったのが印象的でした
今の有名声優さんが多いですしね
でもおさえた演技でアニメアニメしてなくて良かったですね
まぁ興味がある方は見てみるとよいかもしれません
90年代半ばぐらいの青春実写映画を見ている気分になるかも
劇的な展開なんかを求めてると物足りないだろうし、うまく登場人物の感情を捕えられないと辛いかもしれませんが・・・・
あの時代に人気があったってのはなんとなくわかる気はします
ところでいまだに疑問なんですが
なんでこの作品は「海がきこえる」ってタイトルなんだろうか・・・
作中にそんな海出てきてないのに・・・・原作には出てくるんでしょうか
夏休みに入ったというのに全然更新していなくてすみません
アニメは見ていたんですが色々とあってなかなか感想が書けていませんでした
今回はそんななかでみた作品「海がきこえる」について感想を
この作品は唯一ジブリが作ったTVアニメ作品です
しかし93年に一度放映されたのみで再放送もない作品なので、ジブリ作品の中ではかなり知名度が低い作品ですね
私自身以前ポスターを見たことがあってタイトルを知っている程度でした
気にはなっていたんですが見る機会もなく今回やっと見ました
作品としてはジブリの若手の作品で宮崎さんや高畑さんは関わってないんですよね
お話としては青春物語~って感じでしたね
アニメ映画っていうよりも青春で実写でもできそうな物語ですよね
個人的にはなぜか懐かしい感じの印象を受けました
お話としては主人公と里伽子の高校生時代のお話を同窓会に地元に帰る主人公が振り返って~といった感じです
でもポスターとか見た時はもっと普通の爽やかな青春物語だと思ってたんですがそうでもなかったかな
何というかこの作品は好き嫌いがわかれるでしょうね
特にヒロインの里伽子の性格が人を選ぶでしょうね~
今のツンデレっぽい属性と言えなくもないかもしれないですけど・・・・
描写がリアルであり何というか単なる迷惑な女の子にうつりかねないですからね
まぁ彼女自身も不器用な性格ではあるんですけど
とにかく本心を言わないからわかりにくい
みてればなぜ彼女がそういう行動に出るのかはわかるんですけど
全体的にこの作品は行間を読め的な感じなんで世界観や主人公あたりに感情移入していかないとちょっと辛い部分はあるかも
みている世代で印象がかなり違いそう
私なんかは懐かしい感じはしたけど今のノリに慣れてるとつかみづかい部分もあるなぁと感じました
淡々としている部分は別に良かったし、丁寧に作ってある作品ですけどね
何というか里伽子が主人公を好きになったのはなんとなくわかったんですけど
主人公が里伽子を好きになる過程は人によってわかりにくいでしょうね
ここも視聴者の想像にゆだねている部分が多いからだろうなぁ
私も分かりにくかったです
あと印象的だったのは最後の2人が再会する場面かな
今まで特に凝った構図があったわけではないのであの長回しはかなり印象的でした
なんにせよ存在は知っていても見たことはなかったので観る機会があったのは良かったです
時間が70分ほどだったり未成年の飲酒シーンがあったりしてその後TV放送はされてないんですよね
あとはジブリですけど声優さんばかりだったのが印象的でした
今の有名声優さんが多いですしね
でもおさえた演技でアニメアニメしてなくて良かったですね
まぁ興味がある方は見てみるとよいかもしれません
90年代半ばぐらいの青春実写映画を見ている気分になるかも
劇的な展開なんかを求めてると物足りないだろうし、うまく登場人物の感情を捕えられないと辛いかもしれませんが・・・・
あの時代に人気があったってのはなんとなくわかる気はします
ところでいまだに疑問なんですが
なんでこの作品は「海がきこえる」ってタイトルなんだろうか・・・
作中にそんな海出てきてないのに・・・・原作には出てくるんでしょうか
- 関連記事
-
- イヴの時間 全6話
- 青い花 全11話
- 海がきこえる
- 今、そこにいる僕 全13話
- 狼と香辛料 全13回
スポンサーサイト